株入門編

【株式投資初心者】暴落への対策:守備型株投資を徹底解説

こんにちは、セントです。

今回は、「下落局面での行動の仕方を伝授したい」ということでディフェンシブ株についてのお話にしようと思います。

守備型(ディフェンシブ)株とは

不況の時や、日経平均株価が下がり続ける状況でも、値下がりしにくい「底堅い動き」をする銘柄のことを守備型(ディフェンシブ)株と呼びます。

業種で言うと、鉄道や電力などのインフラ系や、医薬品や食料品などの生活必需品などがディフェンシブ銘柄に該当します。

逆に、オフェンシブ株とは、自動車関連や、半導体、輸出関連企業、不動産などは、好況時や、インフレ時に強い銘柄で下落局面では売られやすい銘柄になります。

株価の下落局面では、そんなディフェンシブ株の比率をあげなさいとよく言われます。 

雰囲気が良いときにガンガン上がる株は、一旦雰囲気が悪くなるとガンガン下がります

それを指をくわえて見ているわけにも行かないので、どうしようか?と言う話です。

それでは本題に入りましょう。


ディフェンシブ株はどんな株?

ディフェンシブ株は一般的には内需の銘柄になります。(国内で消費される商品やサービスを扱う会社)

すべての内需株がディフェンシブ銘柄というわけではないですが、最近は米国や中国などの海外の状況によって、日本経済がダメージを受けることも多いです。

その点、国内だけでビジネスを展開している内需株は海外の不況の影響を受けにくい特性があります。



<ディフェンシブ株に該当する株>

まず最初に、ディフェンシブ銘柄と言われている業種をまとめます。

【電気・ガス業】

関西電力、東京瓦斯、中部電力、東京電力、大阪瓦斯など


【陸運業】

東海旅客鉄道(JR東海)、東日本旅客鉄道(JR東)、阪急阪神ホールディングス、小田急電鉄など


【食料品】

日本たばこ産業、アサヒグループホールディングス、キリンホールディングス、ヤクルト本社、サントリー食品など

【医薬品】

武田薬品工業、アステラス製薬、中外製薬、大塚ホールディングス、塩野義製薬、エーザイ、第一三共など

主に「電気・ガス業」「陸運業」「食料品」「医薬品」の4つの業種(株式投資では業種のことをセクターと呼びます)を、ディフェンシブセクターと呼んだりします。




新興銘柄に注意

上記の業種に該当しているからといって、すべての銘柄がディフェンシブ銘柄というわけではありません。

例えば、同じ「医薬品」や「食料品」でも、東証マザーズやジャスダックに上場している「新興株(ベンチャー企業)」は値動きが大きいです。

こうした銘柄は、日経平均株価などの指数が下がると一斉に売りが出ることも多く、防御目的で買う銘柄ではありません

ディフェンシブ銘柄とは、上記の業種に該当しており、かつ時価総額の大きい大企業に絞られます。



より安全な投資へ 

ディフェンシブ株は高配当

ディフェンシブ銘柄は高配当銘柄であることも多いです。

ディフェンシブ銘柄と言われている鉄道業種や電力会社・ガス会社などは配当利回りが高いことが有名です。

ディフェンシブ銘柄は、成熟した大企業であることが多いからです。

企業は成長期を過ぎると「成熟期」へと突入します。

成熟期へ突入した企業は、これ以上(ベンチャー企業のような)高い成長率を維持できないため、利益の一部を株主に配当します。

なので、積極的に株主へ配当金を還元する比率が高いのです。


デメリットは?

成熟期を迎えた企業は将来の成長性に乏しく、大きな値上がりは期待しにくいというデメリットもあります。

(ベンチャー企業のように短期間で売上が2倍、3倍になるような成長は見込めない。)

また、株主配当を多くしていることで、企業に残る成長資金は乏しくなりがち。

ディフェンシブ銘柄は不況時に防御力の高さを発揮しますが、景気が良い時は株価の値上がりなどで地味な値動きをします。

値上がり益で儲けたいという人よりも、安定した値動きで高い配当利回りを着実に得たいという人向けの銘柄です。



暴落の懸念材料の対応

毎日のように、米中貿易摩擦が悪化するようなニュースがガンガン流れたりすると、株価が上下に乱高下します。

その度に、株価は暴落したり、かと思えばまた株価が上昇したりと、上下に振られて損切りしたのに株価がすぐに戻ったり、損切りしなかったらどんどん下がって行ったりと。。。

このように暴落しそうなときには、自分の持ち株も守備型を多くもったりと再構築する必要が出てきます。(ポートフォリオをリバランスする)

ポートフォリオとは?

金融商品の組み合わせのことで、特に具体的な運用商品の詳細な組み合わせを指します。

「ポートフォリオを組む」ということは、どのような投資信託を購入しようか、株はどの銘柄で何株ほど持つか、などの検討をするという意味です。

リバランスとは?

複数の資産や証券に分散投資するポートフォリオ運用において、資産の再配分をリバランスといいます。




まとめ

少ない資金を回転させて、短期間に儲けるというのも夢のある話ですが、ディフェンシブ株は基本買ったら放置で、毎年配当金が貰えるような銘柄です。

しかし、ごく稀にですが東方大震災の時のように原発が爆発した時などは、東京電力始め、関連銘柄が暴落したことは伝えておかなければならない事実です。

株で利益を出していくためには、資産の何割かはこのようなディフェンシブ株を持っておくことをお勧めします。

今日も、読んでいただいてありがとうございました。