投資に必要な知識

【投資初心者】空売り完全解説!空売りマスターへの道

こんにちは、セントです。

今回は、そもそも「空売り」って何?ということについて話していこうと思います。

投資をしていると本当に色々難しい言葉が出てくるんですよね。

でも、一度覚えればすごく簡単で、知識は一生の財産になるので早めに覚えちゃいましょう!

それでは一緒に、空売りの知識を学んでいきましょうね。


空売りってなに?

株で利益を出すには、「安く買って高く売る」ことは知っていますよね。

でも、株式投資には「高く売ってから安く買う」という逆転の発想で利益を出す方法も存在します。

これを「空売り」といいます。

株の空売りを使うと、投資手法の幅を広げるだけでなく、株主優待を簡単に手に入れるとか、チャンスが広がるなどのメリットが増えます。

相場が下がっている時でも儲けることができるので、初心者でも活用したい投資手法になります。

次は、投資初心者のために株の空売りの仕組みを解説していきますね。


空売りは信用取引です

「株の空売り」は信用新規売りとも言われる信用取引の一種です。

信用取引を行うためには、信用取引口座が必要です。

信用取引は、大きな額を動かせる分リスクも高くなるので、信用取引の口座開設の際は、資産状況や取引経験を元に審査が行われます。

まぁ、審査といってもかなりゆるい感じですけどね。

株の空売りでは、まず株式を証券会社から借りて市場で売り、株価が下がった後で、株式を買い戻して決済します。

株価が下がれば利益が出ますが、株価が上がれば損失となります。



実際の生活で空売りを説明すると、、

あなたが空売りで儲ける流れを説明します。

友人Yさんが「エルメスのバーキン」を持っていたとします。

そのバックをあなたが借りて、第三者に100万円で売ったとします。

時間がたって、同じバーキンのバックを友人に返す時には値下がりしたバックを、市場で50万円で買って友人Yさんに返します。

そうすると、同じバックは友人に返されましたが、あなたには差額の50万円が残ることになりますね。

これが空売りの仕組みです。

そして、貸した友人Yさんには、レンタル料として少しの手数料が支払われるんですね。

ここでの50万円の利益は「空売り」によって得た利益で、レンタル料は証券会社から株を借りた手数料ということになります。



証券会社から借りた株を返す期限は?

空売りの株は借り物ですから、期限までに返さなければいけないんです。

空売りを含めた信用取引には「一般信用取引(無期限信用取引)」と「制度信用取引」との2種類あり、それぞれ期限が異なります。

制度信用取引の期限は6ヵ月

制度信用取引とは?

証券取引所が制定している「制度信用銘柄選定基準」を満たした銘柄を対象とした信用取引をいいます。

制度信用取引の返却期限は6ヵ月後です。

一般信用取引(無期限信用取引)の期限は証券会社によって違います。

一般信用取引とは、平成10年12月から導入された、投資家と証券会社の間で直接結ばれる信用取引をいいます。

期限や銘柄が一律で決められている制度信用取引と比較して、信用返済期日や金利などを自由に決めることができます。



空売りのメリット

1、相場の下落局面でも投資できる

通常の株式は、株価が高い場合には投資をしにくいです。

ところが、空売りが可能な場合には、株価が高い時に空売りをして株価が下落したところで買い戻すことができます。

株価が安い時だけしか取引できない場合に比較して、選択肢が広がってきます。

2、相場のリスクヘッジ(保険)に利用できる

リスクヘッジとは?

危険を予測し、それを避けるように対策をとることです。

株価は、企業業績だけに影響を受けて変動するものではないんです。

日経平均株価が上下するような場合に、その影響を受けることもあれば、米中貿易戦争のように海外の影響を受けることもあります。

これらのリスクを避けるために空売りを利用することができるのです。

株が下がっても利益を確保した状態が作れるってことですね。

3、塩漬け株を担保として利用できる

塩漬け株とは?

株価の上昇を期待して購入したものの下落が続き、売るに売れなくなってしまった株をいいます。

売れば損失になることから、「含み損」ともいいます。

塩漬け株を空売りの担保として活用することができます。

初めて聞く人も、いるでしょうね。

空売りの担保というのは、空売りが多くなりすぎると証券会社が持っている株が足りなくなってしまうことがあります。

そんな時には、自分が持っている株を証券会社に貸し出すことで、レンタル料がもらえる方法です。


株の空売りを活用できる3つのチャンス

企業から悪材料が出た場合

企業は定期的に業績の見通しについて発表しますが、業績の下方修正が発表されると株価は下がる傾向にあります。

大きく下げたり、徐々に下落していくということがよくあります。

このような場面では空売りで利益が出しやすくなります


公募増資などで株数が増加する場合

公募増資とは?

新しく株式を発行するにあたって不特定多数の投資家に株式を売ること

利益が増加しないのに、株式数を増加させるので一株あたりの価値は減少します。

カルピスの原液に水を入れて、薄まってしまうようなイメージです。

利益が100万円の会社が100株の株式を発行していたとします。(一株当たり1万円の利益

更に100株新しい株を発行したら、100万円の利益を200株で分散するようなイメージになるので、一株当たり5000円の利益になるわけですね。

それに反応して株価は下落するため、空売りを仕掛けやすくなります。

大型株が買われ過ぎた場合

時価総額の高い銘柄を大型株と言いますが、このタイプの株式が何かの好材料が原因で一時的に株価がストップ高まで上昇することがあります。

買われ過ぎた株は戻りで売り圧力がかかるので、空売りを仕掛けるには良いタイミングとなります。

例をあげて見ますね。

9984 ソフトバンク:日足

ソフトバンクの決算発表時の、自社株買い発表の次の日、図の白い十時線の日はストップ高近くまで買われました。

その後少し上げたものの、そこからだらだらと下げている状態ですね。


株の空売りの5つのデメリット

いい話のあとは、悪い話です。

株の空売りには、信用取引のデメリットがあります。

以下では5つのデメリットを紹介します。

貸株料がかかる

先ほど説明した通り、空売りは「株を買う」場合とは違って貸株料(レンタル料)がかかります。

空売りは、まず証券会社から株を借りてから売るので、買い戻すまでの間に株式の金利が発生します。

この金利のことを貸株料と言います。

金利は一日ごとに発生するため、短期間で決済しなければ支払うお金は増えてしまいます。


逆日歩がかかる場合がある

逆日歩(ぎゃくひぶ)とは?

証券金融会社でも株式が不足することがあります。

その場合、株式を保有している投資家などから、手数料を支払って株式を調達するんですね。

その手数料が、逆日歩(品貸料)と呼ばれていて、株式の借り手である空売りをしている人が支払う必要があります。

その場合には、貸株料とは別に「逆日歩」を支払わなくてはいけません

貸株料と逆日歩を支払うようになると、負担は大きくなります。

信用取引の売り方が負担する「逆日歩」は事前にいくらか想定できないんです。

小さな会社であればあるほど、逆日歩が発生してしまうことが出てくるので、投資初心者の人は大きな会社の株を取引きしましょう。


株価急上昇のリスクがある

空売りは株価が下がったときに利益を得ることができるのであり、株価が上昇してしまうと損失が発生します。

株価が上昇する場合には、どこまでも上昇し続けてしまうこともあるため、場合によっては投資金よりも損が何倍にもなる可能性があります

100万円で売った株式を買い戻すのに、何百万円ものお金が必要となる場合もあり、その場合には大きな損失となります。

思っている方向とは逆に行ってしまった時は、早めに損切りをしましょう。



追証(おいしょう)がかかる場合がある

塩漬け株を担保として差し出し、塩漬け株の株価がさらに下落した場合、追証が発生することがあります。

追証とは、信用取引のための保証金を追加で増やすことをいい、証券会社へ入金したり、持ち株の決済が必要になったりします。

簡単に言えば、証券口座に入れているお金以上に損が出たときに、お金をさらに入金するか、持ち株を売って現金化してマイナスを埋めなくてはいけないということです。


空売り規制がかかる場合がある

空売り規制はとは?

株が売られすぎると、もう空売りしちゃだめだよという規制がかかります。

空売り規制後は、基準価格を下回る空売り注文は金融商品取引法により規制され、売買ができなくなります。

株価が大きく動く銘柄は、売られ始めると止めどなく株価が安くなることがあります。

株価の急激な下落は市場をパニックに陥らせることから、一時的に空売りを規制して歯止めをかけようとしているのです。


空売りで損を最小限にとどめる

空売りは信用取引のひとつですから、リスク管理を適切に行う必要があります。

下降すると予想した銘柄の株価が上昇し、損失を被ることは珍しくないからです。

損を最小限にする方法を紹介しますね。


投資上限金額をあらかじめ決めておく

必要以上に損を出さないためには、投資上限金額をあらかじめ決めておくことが重要です。

空売りの際は、逆日歩や賃株料、株価の急激な上昇による思わぬ損失が出ることもあります。

手持ち資金を把握して損失を先に計算して、生活資金に手を出さない範囲で投資していく必要があるでしょう。


損切りラインを設定しておく

投資上限金額を決めると、損切り注文のラインを設定できます。

たとえば、空売りをして株価が5%の上昇してしまった時点で買い戻すとを決めておけば、過分な損失を防ぐことができます。

リスクを最小限にして儲ける

空売りは、利益を増加させる上では必ず必要になっていきます。

リスクを見越した上での空売りは、損失以上の利益をもたらすことでしょう。

まとめ

今回は、空売りとは何か?についてかなり詳しく解説をしてきました。

空売りの理解は、絶対に必要な知識ですので理解するまで何度も読んでいただけると嬉しいです。

皆さんの投資生活が豊かになりますように!

今日も、ブログを読んでいただきありがとうございました。