せんとの株Q

投資始めました②

問題が難しく感じたり、逆に簡単に感じることもあるでしょう。

知識は、わからないことを理解する作業なので、あまり気にせずどんどん進んでみてくださいね。



NISAの口座開設条件は?

  1. 日本在住関係なく、20歳以上
  2. 日本在住で20歳以上
  3. 日本在住関係なく、18歳以上
  4. 日本在住で18歳以上

NISA口座の開設条件は、「日本在住で20歳以上」です。

香港に住んでいる私は、残念ながらNISA口座の対象外になり利用することはできません。

NISA口座で非課税の対象となっていないのは?

  1. 取引手数料
  2. 売却益
  3. 配当金
  4. 分配金

NISA口座で非課税の対象となっているのは、売却益、配当金、分配金です。

取引するにあたっての手数料に関しては、無償と言うわけにはいきません。

NISAの対象になっていない金融商品は?

  1. 上場REIT
  2. 上場株式
  3. ETN
  4. 債券

NISAでは、債券に関してはNISAの投資対象外になっています。

NISA口座の非課税枠の内容は?

  1. 上限が120万円以内で、期間なし
  2. 上限が120万円以内で、最長5年間
  3. 上限が300万円以内で、期間なし
  4. 上限が100万円以内で、期間なし

NISAの非課税枠の内容は、「上限が120万円以内で、最長5年間」です。

将来もしかしたら、5年間と言う期間は撤廃されるかもしれませんね。

NISAの制度名は何でしょうか?

  1. 株主優待制度
  2. 少額投資非課税制度
  3. 特定投資家制度
  4. 軽減税率

NISAの制度名は「少額投資非課税制度」です。

「NISA」の制度の説明として正しいものは?

  1. 1金融機関当たり1人1口座開設できる
  2. 信用取引を利用できる
  3. 小学生も通常NISA口座を開設できる
  4. 他の口座と損益通算出来ない

NISAは、1人当たり合計で1口座のみ開設できると決まっています。

もちろん、他の口座との損益通算できない決まりになっています。

どの金融機関で口座を作るかは自由です。

ROE(株主資本利益率)の計算方法は?

  1. 株価÷EPS(1株あたり利益)
  2. 株価÷BPS(1株あたりの純資産)
  3. 当期純利益÷純資産
  4. 当期純利益÷自己資本

ROEの計算方法については、いろいろな言い方があるので迷った方もいるかもしれません。

ROE = 当期純利益 ÷ 自己資本

この計算式を100倍して、%表記にするのが一般的ですが、海外などの指標を見てみると、%表記に直さない方が多いと感じます。

ABC企業の同業社があったとします。割安な企業はどれ?『A株価は100円、1株純利益は10円』『B株価は500円、1株純利益は25円』『C企業1000円、1株純利益は125円』

  1. A
  2. B
  3. C
  4. AとC

このクイズは、ROEに関しての応用編です。

実際に自分で計算してみましょう。

Aは10%、Bは5%、Cは12.5%となるので、C社が投資効率が良く割安な企業と言う事になります。

実際に、割安な企業の株価が上がると言うわけではありませんので十分に気をつけてください。

あくまでも、同じような業種に投資をする時はできるだけ割安な企業に投資をするのが基本です。

そして、何か問題があって割安になっている可能性もあるのでしっかりと調べる必要があります。

相場の状況に応じて投資スタンスを変えるのはとても重要ですが、相場の状況を表す言葉として間違っているものは?

  1. 上昇相場
  2. 下落相場
  3. 御祝儀相場
  4. ボックス相場

相場の状況を表す言葉として、上昇相場、下落相場、ボックス相場と言う言葉があります。

ボックス相場は、同じような株価の価格帯を行ったり来たりするような状態をいいます。

御祝儀相場に関しては、大きなイベントを期待しての買い注文が入り、相場全体が上昇する現象のことを指します。

大納会(年末)や大発会(年始)などの年末年始の取引をはじめ、新規株が上場した時にもこれに似た現象が発生します。

システムトレードとは何でしょう?

  1. 現物取引をすること
  2. 信用取引をすること
  3. ペアトレードをすること
  4. 決めたルールを必ず守ること

シストレ(システムトレード)とは、あらかじめ決めておいたルールに従って継続的・機械的にトレードする投資法です。

それじゃ、それを機械に学ばせて自動売買させようってのが、自動売買ツールなんですね。

最近では、自動売買ツールの販売などが流行っていますが、もちろん完璧なルールなる存在することはありません。

だから、高額なお金を出して自動売買ツールを買ったとしても、大きく損が出てしまうこともあります。

充分注意して、自分の力で学びましょう。

遊んでくれてありがとう!

ぜひ他の記事も、きっと投資に参考になるものがたくさんあるので見ていってくださいね。