問題が難しく感じたり、逆に簡単に感じることもあるでしょう。
知識は、わからないことを理解する作業なので、あまり気にせずどんどん進んでみてくださいね。
銀行の外貨定期預金金利優遇プランは「豪ドル、1か月物、年利6%」でした。もしも1万豪ドルを預けた場合、満期後に受取る利息は?
- 10豪ドル
- 50豪ドル
- 240豪ドル
- 600豪ドル
年利6%の1ヶ月ものは、1ヶ月だけなので12分の1になります。
0.5%になるので、「50豪ドル」の利息になります。
住宅ローンなどに対する保険が存在します。この保険の一般的な呼び名は?
- 住宅ローン保険
- クレジット保険
- 団体信用生命保険
- 家族安心保険
「団体信用生命保険」です。
住宅ローンの契約者が死亡または高度障害状態になり、ローンの支払いが難しい状況に陥った際に、保険会社から金融機関に残りのローンの返済が行われる生命保険です。
ブロックチェーンの説明として間違っているのものは?
- 大型コンピューターが必要
- 分散してデータを記録する
- 低コストでシステムを構築できる
- 改ざんなどの不正が起きにくい
「大型コンピューターが必要」が間違っています。
ブロックチェーンの長所として、大型でハイスペックなコンピューターが必要ではないことです。
世界中のコンピューターが分散してデータを記録することにより、低コストでシステムを構築できることが魅力です。
そして、データの変更等ができないので改ざんなどの不正が起きにくいことです。
取引手順などを組み込んだプログラムに従って高速、高頻度で自動売買を繰り返す「超高速取引」と関係がないものは?
- High Frequency Trading
- 高速高頻度取引
- アルゴリズム高速取引
- 大量高速取引
超高速取引の別名として、「HFT(High Frequency Trading)」、「高速高頻度取引」、「アルゴリズム高速取引」などがあります。
東京証券取引所では2010年の新株式取引システムの稼働により超高速取引が可能となりました。システムの名前は?
- プライマリ
- arrownetV2
- アローヘッド
- コロケーション
「アローヘッド」です。
10年初めに稼働させた新しい株式売買システム。
現物株の取引を世界の主要取引所並みに高速処理できるのが特徴で、以前のシステムでは証券会社の注文を受けてから受付通知を出すまで2~3秒要した処理を、0.002秒に短縮しました。
世界的にアルゴリズム取引(コンピューターを使った自動売買)が発達し、取引所に注文の高速処理が求められていることに対応しました。
環境や、社会、ガバナンスなどへの投資が盛んになっています。これを一般的に何投資と呼ばれる?
- ESG投資
- ECO投資
- ECC投資
- EGG投資
「ESG投資」です。
ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったものです。
企業の長期的な成長には、「ESGの3つの観点が必要だ」という考え方が世界的に広まってきています。
一方で、ESGの観点が薄い企業は、大きなリスクを抱えていて、長期的な成長ができないと言われています。
1年間の収入・支出を計算し、利益や損失を計算することを何という?
- バランスシート
- ファンダメンタル分析
- 確定申告
- 決算
これは簡単だったかもしれません。
「決算」です。
確定申告は申告することなので、ここでは「決算」になります。
決算書を見れば、企業の1年間の売上だけでなく、企業の問題や売り上げが伸びていく見込みがあるのか?などたくさんの情報が詰まっています。
貸借対照表において、銀行などからの借入金や支払手形などにあたるものを何というか?
- 資産
- 負債
- 流動比率
- 資本
借入金や支払手形は、「負債」と言います。
資産に対して、負債がどのくらいあるのか?を表す「負債比率」を見るのはとても重要です。
発行済み株式数を減らすなどをして資本金を減らすことを何という?
- 株式分割
- 控除
- 資本金振替
- 減資
「減資」です。
減資をするメリットは「赤字の補填」や「節税」などです。
どちらにせよ、減資をする状態の企業の経営状況はあまりよくない事が多いですね。
株式投資において企業が株主に対して営業内容等の情報を開示することを何という?
- オープン
- デフォルト
- ディスクロージャー
- 株主総会
ディスクロージャー制度(企業内容等開示制度)です。
一般投資者が十分に投資判断を行うことができるような資料を提供するため、有価証券届出書を始めとする各種開示書類の提出を有価証券の発行者などに義務づけられています。
遊んでくれてありがとう!
ぜひ他の記事も、きっと投資に参考になるものがたくさんあるので見ていってくださいね。