全てを見る

【投資初心者】金融政策してるのに、なんで日本の経済は良くならないの?銀行に積み上がったマネーはどこにいったのか?

セント

こんにちは、Centです。

今回は、日銀が金融政策をしているのに、なんで日本の景気は上向かないのか?

そして、アベノミクスによってどんどん積み上がったマネーはどこに向かったのか?

について話をしていこうと思います。

アベノミクスの金融政策によって、銀行に流れるお金を増やした日本政府でしたが、みんなが感じているように景気が良くなったと実感することは、ほぼないですよね?

政府が狙った通りに金融政策が成功しているなら、もう少し私たちの生活にも実感があっても良いですよね?

それじゃ、銀行に流れたお金はどこにいってしまったのか?

そんな話を、深掘りしていこうと思います。

思い通りには行かないのが金融のさだめ

政府がゼロ金利政策を実施してから久しいですが、なかなか景気回復の兆しが見えない日本です。

さらには、毎年のように給料の平均が下がっていってしまって、景気回復どころか、どんどん衰退しているようにも感じてしまいます。

銀行は、融資額を少なくして国債での安全安定の資産運用をしていたので、世の中にはお金がなかなか回らない状態でした。

そこで、政府はそのお金を吐き出させるために買いオペを実施することにしたのです。

買いオペとは?

「買いオペ」というのは、銀行が大量に保有している国債を、日銀が半ば強制的に買取って現金化することで、世の中に出回るお金を増やしていこうとする政策です。

実際のところ、強制的ではないんですが、日銀のいうことですから、断ることはできないのです。

金融機関にキャッシュが溢れれば、中小企業への貸付も増えて日本全体が活性化するだろうというのが狙いです。

日銀が監視していので、もちろん新たに国債を買うことも、これまでとは同じようにはできないわけですね。

このように、銀行はリスクなしに安定的に利益を生んでくれる国債を日銀に買い取られてしまったので、大量の現金が残ってしまったのです。。。

どうする、銀行!

銀行に積み上がったマネーと政府の狙い

銀行は現金をたくさん金庫に置いていても、私たちと同じように利子もつかずに1円の利益にもなりません。

だから、銀行は日銀からの現金を使って、融資などで収益をあげる方法を考えていかなくては行けなくなったのです。

政府の考えでは、その積み上がった現金は企業や投資に流れて、大きなお金が動くというものでした。

そして、設備投資や雇用の増加、不動産の購入などで日本全体が潤って、どんどん景気が良くなっていくように動いたんです。

日銀(アベノミクス)の狙い

銀行のキャッシュを増やす
👉融資が活発になる
👉企業の業績が上がる
👉労働者の給料が上がる
👉結果、景気が上向きになる

みんな、WIN WINだ☺️

政府は、このような緩やかなインフレで景気の回復を思い描いたので、量的緩和の政策がスタートしたのです。

そして、これこそがアベノミクスが目指しているところなんです。

日銀の追加緩和でどうなる?日本

2014年10月に、日銀による追加緩和が発表されました。

これによって、市場で流通している国債はほとんどが日銀が買っているといわれるほど買い集めたので、国債はどこも売り切れになってしまいました。

品薄状態になれば、価値が上がってしまうので銀行は実質、国債が買えない状態になりました。

そしてこれこそが、日銀の狙い通りだったのです。

国債が買えなくなった銀行は、どうしたのでしょうか?

ついに、日銀の狙い通りに中小企業に融資が増えて、企業は潤っていったのか?

セント

つづく、、、ってしたいところですが、続きを話していきますねw

銀行のその後の動き

あなたが銀行だったら、お金を貸すなら貸し倒れがなさそうな安定した大企業に貸したいですよね?

そうなんです!この動きが進んだんです。

大企業への融資と住宅ローンは、銀行どうしの奪い合いになりました。

だから、あるときから上場企業の会社名だけで、融資がガンガン通るようになったんです。

そして、金利の値下げ競争になっていったんです。

見たことありませんか?

「ローンの組み直しをすれば、利息が安くなりますよ」みたいな広告を。

なんでなんだろう?と思っていた人もいるかもしれませんが、この流れが裏でのカラクリです!

そうは言っても、中小企業には貸し倒れのリスクがあるので、リスクの割には、利益にならない状態になってしまいました。

やっぱり、なるべく貸したくないというのが銀行の本音でした。

その後の銀行の動き

頑張って融資先を探してきても、利益が少ないので、銀行が選んだのは、「自分で不動産投資などをする」ことでした。

ちょうど、「オリンピック前などの条件も合った」といわれています。

そして、余った資金は国内での低金利の競争で消耗するよりも、海外への投資が進んでいくことになります。

融資は多少は伸びたし、海外への投資も加速したんですが、銀行の資産からするとそこまで大きな額ではなく、結果として現金は余ったままです。

そして、余ってしまった現金は「日銀当座預金」と呼ばれている口座に積み上げられたままなのです。。。

結果として、日銀の金融政策は思ったほどは効果がなく、いまも停滞が続いているのです。

日銀当座預金とは?

日本銀行が取引先の金融機関等から受け入れている当座預金のことです。
銀行が余ったお金を保管しておくための、日銀にある特別な口座だと考えてください。

まとめ

今回は、日銀の金融緩和によって銀行に積み上がったマネーはどこに消えてしまったのか?という話をしてきました。

結論として、少しは日銀の思い通りに動きましたが、ほとんどのキャッシュは保管されたままなんですね。

いくら日銀が金融政策をしても、なかなか日本経済が良くならないのは、ここに理由があるんです。

日銀は、金融機関に対して強制的に縛ることもできないので、すごく歯がゆいところでしょうね。

日本の経済がガンガン上向くのはまだ先になってしまうかもしれません。。。

今日も、ブログを読んでいただきありがとうございました。